行政書士とは

行政書士は、国家資格に合格したもの等が日本行政書士会連合会に登録する事によって名乗る事のできる隣接法律専門職です。

士業を知るうえで参考になるのが、その資格試験の科目です。なぜなら、一部の行政書士を除いた行政書士の全てがその科目を学び、そしてその科目に一定基準以上の能力を持つことが証明されるからです。

行政書士試験では、平成28年度時点において憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心とする)、民法、商法及び基礎法学となっており、これに加え一般教養が出題されます。(平成17年度では、憲法、民法、行政法(行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法)、地方自治法、商法、税法、住民基本台帳法、戸籍法、一般教養)つまり、行政書士の素養としてこれら法律に関することや法的思考能力が担保されているという事になります。そして、行政書士は弁護士、弁理士、税理士、司法書士、社会保険労務士の中央に位置する町の法律家として知られています。

行政書士の質

残念ながら、行政書士の質は均一ではありません。旨い中華屋、不味い中華屋があるように、駄目な行政書士、優秀な行政書士の差が激しいのが現実です。ただ、言えることは、安かろう良かろうは極めて稀で、高かろう良かろうも無いと言う事です。

行政書士の質は、料金だけで決められるものではありません。業務依頼の相談時点でその人間性を見極めるしかありません。

一つの目安として、WEBサイトにどれほど特異な情報が載せられているか、そしてその営業方法、セールストークがユーザーに寄り添った誠実なものであるか?といったところが良い行政書士を見つける手立てといわれています。